サイトマップ お問い合わせ
Josephine
文字サイズを変更
コンセプト 最新情報 コレクション 店舗案内 お手入れ方法 ファー用語辞典 コラム
Josephine > コラム
 
 2007年9月
■ ジョセフィーヌ ファッショングッズプロジェクト始動
 2007年8月
■ ファートレンドインタビュー
 2007年6月
■ オフシーズンのファーのお手入れ
 2007年5月
■ クロコダイルバッグの魅力〜技術〜
 2007年4月
■ クロコダイルバッグの魅力〜素材〜
 2007年3月
■ 春のおでかけにカラフルレザーバッグ
 2007年2月
■ シャドーフォックスとブルーフォックスはどう違うの?
 2007年1月
■ 表情のあるファーで、装いにアクセントを!
 2006年12月
■ シンプルな装いにこそファーがいきる!
 2006年11月
■ mink(ミンク)の魅力
 2006年10月
■ 今年注目のムートンについて教えてください!
 2006年8月
■ ジョセフィーヌストーリー【2】
 2006年7月
■ ジョセフィーヌストーリー【1】
 2006年6月
■ 夏のマストアイテム「ワンピース」
 2006年5月
■ 「FUR GALA 2006」レポート
 2006年4月
■ 「香港インターナショナル ファー&ファッション フェア」レポート
 2006年3月
■ 革(レザー)にはどのような種類があるの?
 2006年2月
■ 二人のジョセフィーヌ ■ 毛皮のリフォームあれこれ
 2006年1月
■ ジョセフィーヌのこだわり ■ スエード加工とナパ(ナッパ)加工の違いは?
 2005年12月
■ ミンクのオスとメス ■ 良いファーの見分け方
 

ジョセフィーヌ ファッショングッズプロジェクト始動

 

2007年5月より、20代のジョセフィーヌ店舗スタッフ10名をメンバーにスタートした、「ジョセフィーヌファッショングッズプロジェクト」。
本当に良いものを知っている大人の女性のために、日常に使えるエキゾチックレザー小物を企画、商品化するためにこのプロジェクトは発足しました。
何度も企画会議を重ね、時に斬新なアイデアも飛び出し、サンプル作成。商品の他、店頭でのディスプレイ方法も検討中。

プロジェクト会議風景
プロジェクト会議風景

グッズの種類は、財布やキーリングなど。これらを“マルメゾン シリーズ”と名づけました。

マルメゾンとは、ナポレオンの后「ジョセフィーヌ」が愛しコレクションした、バラ庭園の名前です。
彼女は世界中からバラを集めて栽培し記録にとり、残された図譜は、後生の栽培家にとって得がたい資料となったほど。
このバラ庭園の名をつけられたエキゾチックレザーグッズは、9月下旬、ジョセフィーヌの店頭に並ぶ予定です。みなさまお楽しみに。

マルメゾンシリーズの特徴について

<グッズの種類>
財布、パスケース、タバコケース、キーリングなど

<素材>
クロコダイルを中心としたエキゾチックレザー

<色使い>
従来のクロコダイルのカラーとは違い、カラフルに

2007.9
ページトップへ戻る 
 

ファートレンドインタビュー

 

今シーズンのファートレンド、そしてジョセフィーヌこだわりのファースタイルについて、ジョセフィーヌデザイナー木暮マネージャーにインタビューしました。

ファー業界全体のトレンドについて教えて下さい ダイドミンクケープ

ファッショントレンドの“モダンシック”を受け、フォックスを中心に新しいボリューム感を表現したものが多く見られます。 たとえば、袖、裾、大きな衿などのディテールです。

ファーの価格の変動はありますか

ほとんどの素材が上がり続けています。

ここから先は、ジョセフィーヌブランドのトレンドについてお伺いします。ジョセフィーヌファーコレクション2007-08のテーマを教えてください

“リアルクローズなFur” 〜着られるファー、着たくなるファー

素材の特徴はありますか

新素材はありませんが、「軽い・ソフト・さりげなさ」というように着易さを重視した素材を使っています。 また、ダブルフェイス関連も面白いですし、ニッティングの技法をさまざまな素材でとりいれています。

ライン、デザインの特徴はありますか

トレンドである“クラシカル”テイストを“モダン”にアレンジ。新しい表現として、 フラットな素材に長毛ファーをトリミングしボリュームをプラス。シルエットは、“ひかえめフィット&フレア”や“バルーン”のテクニックが加わりました。

ファーを着こなす時、インナーやボトムスの上手なスタイリングについて教えてください

従来よりコンパクトなシルエットが多いため、インナーは極力薄めですっきりと見せましょう。 そこに、デニムパンツなどを合わせると上品カジュアルに決まります。また、今年らしいコーディネートにチャレンジするのなら、ドレスにボレロ感覚のショートジャケットがお勧めです。

今年お勧めのアイテムは?

ファッショントレンドのケープやストールは、ファー素材だとさらにゴージャス。 他の人と差がつきます。モダンなケープや2wayのケープストール、ボリューム半袖のドレス感覚のベルテッドショートコートなどが、ジョセフィーヌお勧めのファーアイテムです。

ありがとうございました。
 ジョセフィーヌコレクション2007-08はこちら

ジョセフィーヌデザイナー 木暮
2007.8
ページトップへ戻る 
 

オフシーズンのファーのお手入れ

 

寒い冬の間活躍したファーのコート。お気に入りのファーが長持ちするかどうかは、オフシーズンのお手入れ次第。梅雨入りする前に正しくアフターケアしましょう。

ファーのお手入れ  

まず、ファーの表面を軽くたたくようにしてほこりを払い落とした後、固くしぼった蒸しタオルで汚れをふきとります。
次に、毛並みに沿ってブラシをかけ、日陰で自然乾燥。汚れがひどい場合はクリーニングに出します。
ファーの種類や色、着用回数にもよりますが、1〜3年に1回はクリーニングに出すことをおすすめします。(※着用年数や汚れの状態により、出来上がりに差がありますので、 クリーニング前にご確認ください)
汚れを落とすのと同時に破れのチェックもし、破れがある場合は修理に出しましょう。
クリーニングや修理は、購入店か毛皮専門のクリーニング店にお願いするのが一番です。中でも『パウダークリーニング』は、汚れをパウダーに吸収させるソフトなクリーニング方法で、 ファーに大変適しています。

自宅で保管する場合は、風通しがよく、直射日光の当たらない場所を選び、隣の衣類に押しつぶされないよう余裕を持たせてハンガーに吊るしましょう。
不織布など通気性の良いカバーを掛け、ハンガーは、厚みのあるタイプを選び、ファーに負担がかからないようにします。

大切なファーは、シーズンが来るまで、より良い環境で大切に保管したいものです。
高温多湿は毛皮にとってあまり良い環境とは言えません。ジョセフィーヌでは、温度・湿度を保った専用の保管庫で、お客様の毛皮を大切にお預かりいたしております。
詳細は、お近くのジョセフィーヌへお問い合わせください。   ショップリストへリンク

2007.6
ページトップへ戻る 
 

クロコダイルバッグの魅力〜技術〜

 

最高級のクロコダイル素材に、どれだけの手間をかけ一流品に仕上げるか。日本の加工技術はヨーロッパのスーパーブランドからも注目を浴びています。
ジョセフィーヌのクロコダイルバッグは、デザインから革の染め、裁断、縫製にいたるまで、その業界の匠と呼ばれる人達が携わっています。

染めに関しては、海外のスーパーブランドにその技術を伝授した匠が、クロコダイル革を一枚一枚丁寧に染めています。どんなに良い素材も染めが悪ければ、しなやかな手触りがなく なってしまうもの。そのため。季節、温度、湿度によっても染め方を変える徹底ぶり。
縫製も、業界で3本指に入る職人が、一つのバッグを3日間かけてたった一人で作り上げます。

出来上がったバッグは、何工程もの厳しい検品を受けてから出荷されます。染めの良し悪し、裁断状態、縫製にいたるまでミリ単位で検品を行い、全てにおいて合格しなければお客様の手に渡ることはありません。
熟練された職人の技術があってこそ、そのバッグは一流を知り尽くした女性の眼にとまるのです。
 
持っているだけで圧倒的な存在感を与えてくれるクロコダイルバッグ。その独特の艶はクロコダイルの代名詞ともなっていますが、今年は、マットタイプにも注目が集まっています。
光沢を抑えたマットクロコは、シーンを選ばず、自分だけの特別な日に持てるのが魅力。ちょっとしたお出掛けや同窓会にも、品格とさりげない華やかさを与えてくれます。 今年はぜひ、マットクロコをワードローブに加えてみては?

  クロコダイルバッグ マット
クロコダイルバッグ  マット
2007.5
ページトップへ戻る 
 

クロコダイルバッグの魅力〜素材〜

 

クロコダイルブームの今、その需要はバッグだけではなく、 靴、ベルト、アクセサリー、洋服と、留まるところを知りません。
誰もが知っているこの高級な天然素材は、パーティーや食事会などで大活躍し、周りからの注目を浴びることでしょう。

 

ジョセフィーヌが今シーズン扱うクロコダイル素材は、世界中に生息する23種類 のワニの中でもポピュラーなシャム・クロコダイル。タイに生息し、シャムワニ の名を名乗ることのできる唯一のワニです。腹部のうろこは長方形、横腹部のう ろこは丸みのある形をしているのが特徴です。

  クロコダイル素材
シャムワニのうろこ柄
 
クロコダイルバッグ シャイン
クロコダイルバッグ シャイン

シャムワニ革は、ヨーロッパを中心とする海外のスーパーブランドがこぞって入 手してしまうため、日本国内に数パーセントしか入ってこない最高級品です。そ の中でも、キズのない一級品をジョセフィーヌは手に入れました。 最高級のバッグは最高級の素材からしか作り出すことはできません。持つことの 喜びを感じさせてくれるバッグ。それが、クロコダイルです。

(最高級のクロコダイル素材に卓越した職人の技術を加えることで、その価値は さらに上がります。技術については来月のコラムにてお話します。)

2007.4
ページトップへ戻る 
 

春のおでかけにカラフルレザーバッグ

ジョセフィーヌが今年の春注目しているアイテムは、レザーバッグ。 デニムにシャツを合わせただけのシンプルな装いも、インパクトバッグを持つだけでぐんとオシャレな印象になります。 素材のインパクト、色のインパクト、形のインパクト...。どれでも構わないので、何か特徴のあるものがおすすめ。 私だけのオリジナルバッグを見つけたいですね。

 

Mio Milano という、イタリアのレザーブランドをご存知ですか?
堅いバッグはイマイチ体にフィットしないけれど、やわらかなラムレザーは、体になじみやすく使い心地も抜群。
また、お財布などの小物に明るい色を取り入れるだけでも、春気分が盛り上がります。
オレンジ、白、イエローなど、自分の好きなライトカラーのレザーバッグで、春らしさを演出してみてください。

ショルダーバッグ: ¥26,250
長財布: ¥13,650
財布: ¥10,500

ファデットバイヤー 高柳幸枝

2007.3
ページトップへ戻る 
 

シャドーフォックスとブルーフォックスはどう違うの?

ブルーフォックスの中で、青みの強い薄い毛色のものをシャドーフォックスといいます。

ファッション素材として欠かせない「フォックス」にも幾つかの種類があり、毛色や模様、種類により、シルバーフォックス(銀ギツネ)、ブルーフォックス(青ギツネ)、レッドフォックス(赤ギツネ)、プラチナフォックス、などに分類されます。
ブルーフォックスは和名を青ギツネといい、毛足が長く柔らか。また、綿毛が密生していて保温力が高いため、フォックスの中でも衣料に最も適した種類と言われています。
中でも薄い毛色のシャドーフォックスは染色がしやすく、様々な美しい色に染められます。染められたフォックスはダイドフォックスとも呼ばれます。
フォックスの魅力は、なんといっても毛足の長さ。そのボリューム感は他のファー素材よりずっとゴージャスです。
秋冬のアクセント小物として、コートの襟、マフラー、バッグに。そしてパーティ小物としても大活躍します。
2007.1
ページトップへ戻る 
 

表情のあるファーで、装いにアクセントを!
マフラー&ストールのアレンジ方法をご紹介。(ファー上級者編)

 

【1】真っ赤なレザーコートの印象を変えたい!

それだけで十分魅力的な、真っ赤なレザーコート。ここでは、ファーマフラーをプラスすることで、真っ赤なレザーコートを様々な印象に変化させていきます。

[A]
レザーコートのみ。モノトーンのインナーとパンツでクールに決まります。

  [A]


 

[B]
ブラウンに染めたブルーフォックスストールをコートの上から合わせると、やさしい雰囲気に。女らしさを強調したい時は、ダークカラーではなく、茶〜ベージュが良い。

[C]
モノトーンの格子柄が個性的なレッキスニットマフラー。モノトーンがハードにならない秘訣は、ふわふわした感触のニッティング仕上げだから。


[B]ブルーフォックスストール


[C]レッキスニットマフラー

 

[D]
ボリュームの少ないチンチラマフラーをコートにイン。贅沢なチンチラを日常使いしたいなら、このくらいのボリュームがベター。コートを脱いでも華やかに保てます。

[E]
オシャレ上級者は、チンチラファーを主役にした装いに。同じ素材なのに[D]とは一味違って見えるのは、密な毛をそのまま丸いフォルムにカットし立体感を出したから。真っ赤なレザーが脇役になってしまうくらいゴージャスな主役ファーです。

 

[D]チンチラマフラー

 

[E]チンチラマフラー

 

【2】ミンクのフリルマフラーでゴージャスに

 

ミンクを気軽に取り入れたいのならニットタイプがお薦め。フリルをたっぷり加えても重く見えないのは、美しいパープルカラーとミンク独特の艶のおかげです。ニュアンスカラーは、淡い色のコートやジャケットに合わせるのがベスト。

ファー上級者なら、ニュアンスカラーや形状の面白さにこだわったファー小物を身に付けたいものです。


[A]


[B]ミンクニットマフラー



スタイリングとアドバイス:
ジョセフィーヌデザイナー木暮
 

 

★今回は、ファーやレザーをたくさん持っている、ファー上級者へのコーディネートアドバイスでした。
デザインやカラーが個性的なファーは、それ以外のアイテムをシンプルにまとめるのがポイントです。

2007.1
ページトップへ戻る 

シンプルな装いにこそファーがいきる!
マフラー&ストールのアレンジ方法をご紹介。(ファー初級者編)

 

【1】シンプルニットがファー付トップスに早変わり


ダイドフォックスカラー ¥8,190


 

誰でも持っているホワイトのラウンドネックニット。ベルトでアクセントをつけただけでは今ひとつ物足りない感じがします。ダークカラーのパンツとバランスをとるように、濃いワイン色のフォックスカラーを襟元にプラスすると、一瞬で華やかなファー付ニットに早変わり。

程よいボリュームの小さめカラーは、初心者にぴったりのファーアイテムです。


【2】ティペットのリボンは結ばずに垂らす


ラクーンティペット ¥20,790 
ジャケット ¥34,650 
スカート ¥25,200


 

 

ティペットをコートの上から羽織り、防寒として使うのも良いのですが、ウールのセットアップに合わせても素敵です。ボリュームたっぷりのティペットは、きちんと感のあるお出かけにぴったりのアイテム。お食事、観劇、デート、同窓会、仕事関係のパーティーなど、様々なシーンに活躍します。

ここで一つ、ティペットのおしゃれな羽織り方をご紹介。首のラインが見えるようリボンは結ばずに垂らしましょう。よほど大きな動きをしない限り落ちることはありません。「ティペットは首が短く見える」という悩みはこれで解消され、ぐっとオシャレ度がアップしますよ。

【3】ベーシックなレザーコートを今年風に


ダイドフォックスストール ¥31,290 
ラパンカラー ¥12,600

 

 

 

女性らしい優しいブラウンが印象的なレザーコートですが、黒のパンツに合わせると少しシンプル過ぎる気がします。ウールのマフラーやスカーフで色を加えてもいいですが、普通ぽくて物足りない。そんな方は、ふんわりしたファー小物で立体感をプラスしてみては?

毛足の長いフォックスストールなら、自分らしい色で個性が出せます。ダークグリーンは大人の魅力引き出してくれる色。このボリュームタイプのストールは、デコルテが大きく開いたドレスとの相性も抜群。季節を問わず、フォーマルアイテムとして大活躍してくれます。

フリンジタイプのカットラパンのカラーは、とてもやわらかく肌触りが良いのが特徴です。白とベージュのツートーン染めをフリンジ状にすることで、さらに立体感が出てきます。直接肌に触れるようコートにインするとスタイリッシュにな印象に。

 

★今回は、初心者でもアレンジしやすいファー小物をご紹介しました。
ブーツや手袋で秋冬のおしゃれを楽しむのと同じように、ファーの襟小物もどんどんスタイリングに取り入れて楽しんで欲しいですね。ファッションもさることながら、実際温かいのがリアルファーの魅力。ぜひ一度体験してみて下さい。
 
※来月のコラムは、マフラー&ストールのアレンジ方法、ファー上級者編です。
 
スタイリングとアドバイス:
ジョセフィーヌデザイナー木暮
2006.12
ページトップへ戻る 
mink(ミンク)の魅力

優雅な風合い、美しい光沢、気品。ミンクには、他のファー素材にはない独特のオーラがあります。
生産数が少なく希少価値の高いミンク。一つのコートを仕立てるのに何十匹も必要なのですから、ミンクコートが高価なことにも納得してしまいます。ミンクの滑らかな肌触り、つやつやとした光沢感は他に類を見ません。
肌触りが良いだけではなく、密生した綿毛による保温性、つややかな刺し毛による耐久性を兼ね備えており、大変温かく丈夫なのも特徴です。

現在、黒、グレー、茶と、様々な毛色のミンクを見かけますが、実は、ワイルドミンク(野生)は茶褐色のみ。1866年、アメリカがミンクの養殖に成功すると、ワイルドミンク(野生)からランチミンク(養殖)へ徐々に移行していきます。1931年に突然変異種のミューテーションミンクが現れてからは、白〜パステル〜黒まで様々な色調のものが得られるようになりました。
品種改良により生まれた美しい毛色は今では約40種類にもなり、各国、各団体によりそれぞれ名称がつけられています。(例:DARK、DEMIBUFF、VIOLETなど)

今や、染色によりさらに多くの色を表現できるようになり、また、抜き毛※や刈毛※することで加工前とはまた違う、ふわふわとしたより柔らかな風合いが生まれます。
海外の秋冬ブランドコレクションでもコートやストールなど様々なアイテムで取り上げられているミンク。女性ならいつかはワードローブに加えたい。そんな魅力的なファーなのです。

※抜き毛(プラッキング) ・・・硬い差し毛を抜くと、柔らかな肌触りの綿毛だけが残る。
※刈毛(シェアリング)・・・刈りそろえることで滑らかさが増す。


ミンクケープ

 

2006.11
ページトップへ戻る 
今年注目のムートンについて教えてください!
ファッション通の人なら一着は持っている“ムートンコート”。知っているようで実はよく知らないムートンの特性をおさらいし、初めての方も、2,3着目の方も、自分にぴったりの素敵なムートンコートを手に入れましょう!
Q:ムートンはどのような毛皮?
メリノ種の仔羊の毛皮に、クロムなめしや植物なめしを施したものです。収縮性があり、保温性、吸湿性、放湿性、弾力性に優れ、コートやジャケット、手袋など用途は多彩。防寒性とおしゃれを兼ね備えた素材です。また、皮面にスエード加工やナッパ(ナパ)加工を施すと、ダブルフェイスとして使えます。
Q:毛がモコモコしていて厚く、着膨れするイメージがあるのですが...。
 
産地、種類によって毛足の長さはさまざまです。たしかに、毛足が長いダブルフェイスタイプだとボリュームがありますが、暖かい分コートの中は薄着で大丈夫。
また、毛足の長いタイプをあえて数ミリにシェアリング(=毛を刈ること)したものは、ボリュームが抑えられる分すっきりとしたシルエットで着こなせておすすめです。(※1シェアリング)
襟、袖口にだけ長い毛足を残し、ボディー部分は毛足を短くシェアリングしたコートは、すっきりとしていて着易く、かつ、おしゃれですよ。

※1シェアリング

Q:汚れた時はどうすれば良いのでしょう。
  表地がスエード加工のものは、面倒でも、一日の着用が終わった段階でチェックし、汚れがあれば専用の皮革用消しゴムで軽くこすって落とします。その後、スエード用ブラシをかけ起毛させましょう。
表地がナッパ(ナパ)加工のものはスエード加工より汚れはつきにくいのですが、同じように皮革用消しゴムでこまめに汚れをとります。強くこすりすぎたり、湿った状態で消しゴムを使用すると色落ちしてしまう恐れがあるので注意してください。
食べ物や飲み物のしみ、口紅など油分を含んだ汚れは、消しゴムではなかなか落ちません。時間が経つほど汚れは取れにくくなるので、気がついたらすぐに毛皮専門のクリーニング店に出しましょう。
Q:シーズン中はどのような保管、お手入れをすれば良いですか?
  着用後はコート(ジャケット)を振ってほこりを払います。汚れがあれば皮革用消しゴムで落とします。一日の着用が済んだら、厚みのあるハンガーにかけましょう。着用3回に1回は、ブラッシングして毛並みを整え、風通しの良い場所に陰干しすると良いです。
Q:今年注目のムートンですが、選ぶときのポイントを教えて下さい。
  触った時、試着した時に、ごわごわした感じがあるものは要注意。原皮が古かったり、皮のなめしが良くない可能性があります。このようなものは耐久性に問題があり、皮の破れや裂けの原因となります。
あとは、用途と好みで自分の好きなデザインをお選び下さい。
Q:ジョセフィーヌが今年お薦めするムートンは?
 
深いグリーン色、皮面に変化をつけ表情を出したものなど、さりげなく個性が光るコート、ジャケット、ベストをご用意しました。襟元に毛足の長いファーをあしらい、ボディーは短くシェアリングしより女性らしい美しいシルエットに仕上がったムートンコート(※2ムートンコート)。
着丈もジャケットタイプの短めのものから100cmのコートタイプまで豊富に揃います。
素材は主にイタリア、トスカーナ地方の高級ラムを使用し、やわらかさと軽さをご提案しています。

※2ムートンコート

  (みなさまのご質問には、ジョセフィーヌ本部「笹尾」がお答えしました)
2006.10
ページトップへ戻る 
ジョセフィーヌストーリー【2】


〜社交サロンの華 ボアルネ未亡人〜

最初の夫、アレキサンドル・ボアルネ子爵をフランス大革命の激動の中で失ったジョセフィーヌは、九死に一生を得たものの、一文無しで二人の子供を抱えていました。財産は国に差し押さえられ、実家の父と妹も亡くなり、母一人では送金も望めません。しかし、ジョセフィーヌには不思議な人徳があり、無から有を生み出す錬金術を心得ていました。

それなりの家具を備えた家に4人の召使をかかえ、彼女は馬車で「藁葺きの家」に乗りつけます。
この「藁葺きの家」とは、当時パリのモンテーニュ通りの一角にあったサロンのこと。
外見は田舎の別荘風でしたが、中はまったくの別世界で、ギリシャ・ローマ風の内装と贅の限りを尽くした家具調度品。夜になると、社交界の花形女性や政界の大物、貴族、軍人など錚々たるメンバーが集まり、その中に最新ファッションに身を包んで踊るボアルネ未亡人の姿がありました。

恐怖政治から開放された社交界の人々は、華やかな人生を思う存分楽しみました。
ジョセフィーヌは熱心なゲストのひとりとしてサロンの若き女主人のテレジアと親友になり、そしてこのサロンに若き日のナポレオン・ボナパルドが現れたのです。

(続く)
2006.8
ページトップへ戻る 
ジョセフィーヌストーリー【1】


フランスから西へ遥か9000キロ、大西洋を隔てたカリブ海の東側に西インド諸島が連なります。その中のひとつマルティニック島に、1763年、後にフランスの歴史に名前を刻むことになる女性が誕生しました。
マリー・ジョセフ・ローズ・タシェール・ド・ラ・パージェリ。彼女は島の占い師の老婆にこう予言されます。「この子は2回結婚する。その2回目の結婚相手からは、太鼓と笛とファンファーレが聞こえる」。
コーヒーを沸かした粉で、長い間無数の人の占いをしてきた老婆でさえも見たことのない未来でした。それはやがて現実のものとなります。

ジョセフィーヌが、マルティニック島からヨーロッパ大陸に渡ったきっかけは、結婚でした。
ジョセフィーヌ16歳。彼女の夫となった人物は、3歳年上の陸軍大尉、アレクサンドル・ド・ボアルネ子爵。ハンサムですらりと背が高く、社交的でダンスの名人。パリの社交界でも人気者でした。
そのアレクサンドルにとって、南の島で天真爛漫に育ったジョセフィーヌは、田舎から出てきた娘にしか思えません。しかし、当時の結婚観はとても現実的、高利的で、お互いの愛情よりも両家の親の思惑が優先されましたから、彼は結婚には前向きでした。
パリでは「夫や妻に恋心を描くことなどは無粋なもののすること」と多くの人が考えていましたが、ジョセフィーヌは違いました。彼女は夫に恋をし夢中になり、そのことが彼女と夫との精神的なすれ違いを生んでいきます。若くてうぶなジョセフィーヌにとって、この結婚生活は辛いものになりましたが、反面大きな幸福ももたらします。それは二人の子供を得たことです。結婚2年もしないうちに、長男ウージェーヌを出産。さらに長女オルタンスを授かりました。

母親に対する二人の子供の愛情は、生涯にわたり純粋で、後にジョセフィーヌがナポレオンと結婚し最大のピンチに立ったとき、彼女を救ったのはウージェーヌでした。ウージェーヌは後にイタリア副王となり、オルタンスはナポレオンの弟と結婚し帝政を復活させるナポレオン三世の母親となります。
ナポレオン没落後、再度帝政を復活させたナポレオン三世(ルイナポレオン)は、ジョセフィーヌがもっとも愛した孫息子です。

(続く)
2006.7
ページトップへ戻る 
夏のマストアイテム「ワンピース」


今年の夏の注目アイテムと言えば、なんといってもワンピース。どのファッション誌にも必ず特集が組まれています。街のウィンドウで、様々な色や柄、素材のワンピースを目にしますが、この夏大活躍しそうなおすすめワンピースを、ファデットの店頭より2点ご紹介します。

一点目はふんわりフレアシルエットの白ワンピ[¥16,800]。コットン素材ならではのさらっとした肌触りが気持ちよく、しかもゆったりシルエットなので着ていてリラックスできます。天気の良い日には、元気の出るターコイズブルーのニットを羽織って。
またリゾート地では、おもいきって肩を出し、ノースリーブで着てみましょう。無地のワンピースだけでは寂しくなりがちなので、ウッドを基調とした大振りのネックレスとブレスでアクセントをつけ、手元にはもちろんかごバッグ。

写真1

写真2
写真3 もう一点は、チュールの透け感が涼しげなお出かけワンピ[¥35,700]。チュールレースというだけで十分かわいらしい雰囲気なのですが、裾に施された上品なレースがさらに甘さを加えます。繊細なレースとのバランスを考え、ネックレスは華奢なものを合わせます。ここではカーディガンは肩から掛けましたが、冷房の効いた室内では着てしまってもOK。足元はウエッジソールにするのが今年風です(モデルは高柳バイヤー)。


可愛らしく、しかも着ていて楽。そんなワンピースを見つけて、今年の夏はお出かけしましょう!
ファデットバイヤー 高柳幸枝
 
2006.6
ページトップへ戻る 
 「FUR GALA 2006」レポート

2/25−28の4日間開催された
「香港インターナショナル ファー&ファッション フェア」。
初日の夜は、待ちに待った「ファー ガラショー」です。このショーはディナー形式になっており、我々ジョセフィーヌはイタリア、ロシアのバイヤーと同じテーブルでした。円卓にて中華料理のディナーを楽しんだ後、いよいよショーの始まりです。

香港の有力な毛皮メーカー20社が、ミンク、セーブル、ウィーゼルなど、あらゆる高級素材を惜しみなく使い、素晴らしいファーコレクションを繰り広げます。それぞれに、テーマカラーやメイン素材がありますから、そこに注目しながら見ると楽しめます。

写真にもありますが、パッチワークの技法が目にとまりました。これは端切れを縫い合わせたのではなく、恐らく毛皮の中でも良い部分を選びコートに仕立てたのでしょう。 贅沢なそして美しいこの技法から今年らしさを感じました。

「香港インターナショナル ファー&ファッションフェア」の規模は年々拡大してきています。みなさん、今後のファー業界にぜひご注目ください。

ジョセフィーヌバイヤー 鈴木隆司

FUR GALA 2006
FUR GALA 2006
2006.5
ページトップへ戻る 
 「香港インターナショナル ファー&ファッション フェア」レポート
ディスプレイ

2/25−28の4日間、世界最大級のファーの展示会「香港インターナショナル ファー&ファッション フェア」が開催されました。 毛皮業界関係者にとって、この展示会は今シーズンのマーケットをうらなうのに大変重要なもので、毛皮製品を扱っている全ての国のバイヤーが香港に集まります。 香港は、世界有数の毛皮縫製国。 ヨーロッパの有名ブランドもみなその高度な縫製技術に頼っているほどですから、ここ香港で毎年年初めに展示会が開かれるというのもうなずけます。

会場の香港コンベンション&エキシビジョンセンターは、1997年の香港返還式典の会場として新設された建物で、その独創的なデザインから香港のシンボル的な存在となっています。 天井が高く広々とした大ホールを中心に、3つのホールいっぱいに並ぶ各国のブースの中で、世界中の毛皮バイヤーが製品の買い付けを行っています。ジョセフィーヌも新規の取引先を2社開拓しました。 年々展示会の規模は拡大しており、今年のブース数は、香港メーカー102社、各国より106のブランドの計208でした。 来場数は、関係者が来場する25−27の3日間で8427人。これは昨年の5705人から147%の増。 国別だと、ロシアは2倍、韓国は5.5割増、中国は5割増、日本は3割増の伸び率です。 この来場数の伸び率からも、ここ数年、毛皮という素材が世界中で注目を浴びてきていることがうかがえます。

また、今年が厳冬だったことも毛皮人気の要因といえるでしょう。
特にロシアと中国で需要が増えました。その影響をうけてか、ミンクの価格が高騰しています。
それにつられ他の毛皮素材の価格も来シーズン用は高くなっており、企画に頭を悩ませているところです。

25日の夜は、お待ちかねの、「FUR GALA 2006」。
ガラとはお祭りという意味ですから、ファー祭りといったところでしょうか。 香港の毛皮メーカーがその技の限りを尽くして競うこのファーファッションショーについては、来月のコラムでお伝えします。

*展示会データ*
展示会名 香港インターナショナル ファー&ファッション フェア
日程 2006年2月25日−28日 (ファーガラは25日のみ)
会場  香港コンベンション&エキシビジョンセンター
ホール1、ホール2、ホール3
  (ファーガラは5階大会堂)
バイヤー鈴木
ジョセフィーヌバイヤー
鈴木隆司
 
2006.4
ページトップへ戻る 
 革(レザー)にはどのような種類があるの?

あなたはどんな革製品をお持ちですか?
身の回りでいうと、靴やバッグ、財布、時計のバンド。
また、ソファーなどのインテリアとしてお持ちかもしれません。
私たちに身近な存在の革ですが、衣服に向いているのはどのような種類なのでしょう。

牛革は、丈夫で厚く耐久性に優れているため、コートなどのアウターに向きます。(靴やバッグにも多いですね。)
羊革(ラム)は、柔らかく、軽い上、皮を薄く加工することもでき、
体にフィットする感触は他の革と比べものになりません。 また、分類するには余りあるくらいその種類は豊富で、産地、気候風土の違いで性質に驚くほど差が出ます。 寒冷地、例えばイギリスやスペインのものは、皮の間に空気の層があり、柔らかく厚さもありますが、 赤道直下の地域(パキスタン、南アフリカ、エチオピア)のものは空気の層がないため、薄く、しっかりとしていて丈夫です。
豚革(ピッグスキン)は、表面に独特の毛穴模様があり通気性が良く、最近人気のヤギ革(ゴートスキン)は、薄いけれども耐摩擦性に優れています。
革は、新品よりむしろ何年も使い込んだほうが味が出てきてその魅力が増します。そして、正しいお手入れをすることで長持ちし、どんどんすてきになっていきます。

10年後が楽しみ!革はそんな素材です。

※お手入れ方法はこちら
ベビーラム
ベビーラム
2006.3
 二人のジョセフィーヌ

フランス皇帝ナポレオンの皇后となった女性、ジョセフィーヌ。
そして、ナポレオンのために交響曲第3番エロイカを作ったベートーベンの、心の恋人とされる女性の名もまた、ジョセフィーヌ。

女性としての魅力を最大限に活用した奔放な皇后と、影の存在としてベートーベンの心の中にどこまでも生き続けた不滅の恋人。
大輪のバラと忘れな草のように対照的な二人ですが、それぞれに自分らしく生涯を生きた魅力溢れる女性です。
同じ時代に生きた二人のジョセフィーヌ物語は、女性が持っている奥深さや、男性への影響力の大きさを雄弁に示してくれています。

ファー&レザーショップ「Josephineジョセフィーヌ」は、英雄と楽聖の心を捉えた魅力的な二人の女性の名からつけました。いつまでも、女性として自分らしく、美しく。そんな願いをジョセフィーヌはファーに込めているのです。
皇后 ジョセフィーヌ
2006.2
 毛皮のリフォームあれこれ

毛皮のリフォームというと、一度ほどいてから、デザイン変更をして縫い直すだけだと思っていませんか?
普通の洋服であればやはりデザイン変更止まりですが、毛皮のリフォームはそれだけではありません。

1. 抜き毛 (プラッキング)
  硬い差し毛を抜くと、柔らかな肌触りの綿毛だけが残ります。
   
2. 刈毛 (シェアリング)
  刈りそろえることで滑らかさが増します。
   
3. 染色 (ダイド)
  黒か、ダークカラーに染色。
雰囲気が変わります。
   
4. リバーシブル
  両面着用できるように仕立て直し。
   
5. デザイン変更
  衿やポケット、袖口の形を変えて。
   
6. サイズ変更
   
7. アイテム変更
  バッグ、マフラー、ベストに。
 
15までを行ったのが、 右の写真です。
せっかくのファーをタンスの中に眠らせておくなんてもったいありません! デザインが古くなってしまったファーのコートは身幅を狭くしてすっきりシルエットに。 もうオフホワイトは着ない、といった方はダークカラーに染め直しを。 寒い季節にだけ楽しめる究極のおしゃれアイテム「ファー」を、リフォームで甦らせましょう。
※汚れや破損がひどい場合はリフォームできない場合もあります。
※ジョセフィーヌ、ファデットでお求めいただいたファー、それ以外のものでもリフォームのご相談にのります。
一度ショップにお持ち下さい。
2006.2
ページトップへ戻る 
 ジョセフィーヌのこだわり

ジョセフィーヌで扱っている素材は、ミンクやウィーゼル、ラム、フォックスなど約20種類ほどありますが、毛皮専門店ジョセフィーヌでは、毛皮の王様ともいえるミンクを一人でも多くの方に伝えたいと考えています。

ミンクの滑らかな触り心地は何にも代えがたいものです。 毛皮というと高額なイメージが強いと思いますが、ジョセフィーヌでは質のよい素材を使用しながらも価格とのバランスを考え幅広いラインナップを心がけています。

ひと昔前、若い女性たちに毛皮が大流行した時代がありました。
私も初任給を握りしめて毛皮を買いに行った思い出があります。
当時の選ぶポイントはとにかく素材の魅力でした。しかし、デザイン性が求められる時代に変化した今、気負わずに着ていただけるよう、洋服に近い感覚のデザインに仕上げられるかどうかが勝負どころです。 毛皮らしさや素材のよさを損なわず、古き良きクラシカルな女性らしさや華奢さを生かしながら、いかにモダンな毛皮を提案できるか、これがジョセフィーヌのテーマです。
ジョセフィーヌデザイナー 木暮啓子
2006.1
 スエード加工とナパ(ナッパ)加工の違いは?

ダブルフェイスのコートで「スエード加工」「ナパ加工」という言葉をよく耳にします。
多くのファー製品は、毛の側を表面(フェイス)に使い裏の皮面には布製の裏地をつけてしまいますが、皮面をきれいに加工すると両方の面が使用できるようになります。これがダブルフェイスです。
皮面をサンドペーパーでけば立てるのがスエード加工、皮面を樹脂加工してレザーの銀面のように仕上げるのがナパ加工。ナパ加工したものはつるつるとした光沢が特徴で、スエードに比べ汚れにくくお手入れも比較的簡単です。

スエード加工とナパ加工では風合いが異なりますが、ダブルフェイスを活かしたデザイン性に優れたジャケットやコートはどれも魅力的です。
2006.1
ページトップへ戻る 
 ミンクのオスとメス

世界中の女性が憧れてやまない「ミンク」。美しい光沢、滑らかな肌触りに加え、耐久性と保温性を兼ね備えた最高級のファー素材です。そのミンクに、オスとメスとで違いがあることをご存知ですか?
サイズ60〜80cmのオスは刺毛が長く、皮も厚くて丈夫です。一方、40〜60cmとオスより小柄なメスの毛は密で滑らか。皮も薄く柔らかいため、衣類に仕立てると大変しなやかに軽く仕上がります。体の小さなメスミンクは曲線的なシルエットにも向いています。

機会があればその毛質の違いを確認してみては?
2005.12
 良いファーの見分け方

初めてファーを買う時、何を基準に選べばいいのでしょう。
品質の良いファーの条件をいくつかご紹介します。

  毛にツヤと弾力があり毛並みが揃っている。
  綿毛(わたげ)が密である。
  肌触りが良い
  皮が柔らかい
  重くない

タグも一つの目安となります。品質の良いファーには、産地、品種、縫製国が記載されているので必ず確認しましょう。

毛皮は一生ものです。長く愛用するためには、アフターケアの相談ができるショップであるかどうかも重要なポイントです。
2005.12
ページトップへ戻る 
 
Copyright (C) 2005 MIMATSU.co.,ltd. All rights reserved. プライバシーポリシー